イベント会場の入場確認やお店の来店認証などに不正を行えない仕組みをプラグインできる!入場や来店の認証と確認でセキュリティの高いDigishot®技術をご紹介します!
こんにちは!
Digishot®広報担当のこじまです!
この頃は、毎日腕立て伏せを30回、ストレッチ、ゴルフスイングの練習をはじめました!
▼ Digishot®に関して資料請求 ▼
お名前とメールアドレスだけ!
「5秒」で終わる無料資料請求はこちら!
▼ Digishot®公式サイト ▼
イベント会場、ライブ会場などの入場確認、お店の来店認証システム開発ならDigishot®(デジショット)
ずーーーっと運動をさぼっていた、こじまの我がままボディーには腕立て伏せ10回がはじめはキツかったのですが、1週間も続けるとやはり慣れてきて、ようやく30回やすまず出来るようになりました!
40歳を超えても筋肉は成長するのですね!
少しづつではありますが、運動をはじめたおかげが、血流が良くなったのか、汗をかくようになったのか?
理由は分かりませんが、10日を過ぎた時点でなんだか頭がスッキリするようになった気がします。
こじまは基本的にはずーーーーっと仕事中はデスクから動かないので、仕事中のGPSだけ確認したら、もしかして〇んでる??
というくらい動きません、、、
しかし、腕立て伏せを毎日5回やるだけで、体に良い事がたくさん起こるという本を読んで、始めたのですが確かに良い事がありそうな兆候を見せ始めた今日この頃のこじまですwww
さて!
今回のDigishot®技術のご紹介ですが、ライブ会場、イベント会場など大きなスタジアムなどに使用されていた「デジタルチケットもぎり」の技術があります。
それは、電子チケット購入者がそのイベント会場や野球スタジアムなどの場所に到着して、電子チケットから「入場または来店」の認証を取得し、データ保存するものです。
これらは、現在スマホ画面から表示されたQRコードやバーコードを入場ゲート付近の自立端末などで、読込み、デジタルチケットデータの入場確認ステータスを変更します。
現在二次元コードと言われる「QRコード」ですが、飲食店のモバイルオーダーや不動産物件の看板など物件詳細が確認できるような仕組みだったり、様々な場面で見るようになりました。
電子決済におけるQRコード決済などのシステムもコロナ禍をきっかけに急激に普及し、マイナンバーカードの普及も後押しして、QRを活用した決済やサービスは今もなお広がり続けています。
▼ Digishot®に関して資料請求 ▼
お名前とメールアドレスだけ!
「5秒」で終わる無料資料請求はこちら!
そのQRコードで映画館やスタジアム、ライブ会場などの入場・来店の確認と認証を行うシステムも普及してきています。
しかし、小さなライブ会場や、イベント会場などを運営している会社は個人や法人で運営している場合があります。
現在設置されているような大きなコード読み込み端末は、場所も必要ですし、電源の確保も必要です。
でも紙のチケットから早く卒業したい会場運営者やイベント企画会社もあるでしょう。
このDigishot®公式サイトでは、システム開発会社や、サービス開発会社の企業様から多く問い合わせをいただくのですが、イベント企画やテレビ番組制作をする会社からも問い合わせがあります。
もしかしたら、イベント会場か店舗などの入場・来店の認証サービス導入をご検討されているのかもしれません。
Digishot®のデジタル来店認証確認である技術は、大きな端末も不要です。
さらに電源不要でバッテリーもないので、充電切れも充電切れで使用できなくなるということもありません。
さらに、このDigishot®スタンプ自体がとても安価で購入できるので、小規模中規模のライブイベントや店舗などの来店の確認には最適だと思います。
後は来店データの管理とデジタルチケットとのデータ連携のブリッジングシステムとして、開発するのかデジタルチケット発行から入場・来店の認証ステータス変更などの消込まで開発するのか、で導入可能です。
すでに他のデジタルチケット発行のSaaS系のプラットフォームを使用しているのであれば、我々コトが来店認証ステータス変更のためのデジタルスタンプが反応するデジタル台紙を提供し、レスポンスを返すことができれば、すぐに導入が出来るかもしれません。
この来店・入場の確認がデータ化されれば、子どもたちの習い事を行っている場所にも導入出来ます。
何時に習い事の施設や場所へ到着して、何時に終わったのか?
現在でもスマホを利用したサービスは大手学習塾などで、親のスマホへ知らせが行くようになっているサービスがあります。
しかし、QRコードだけの入場確認、来店認証も、先ほどの学習塾などに採用されているサービスでは不正な操作もされてしまいます。
位置を不正に操作できるGPS変更アプリなどを使用すれば、本人がその場にいなくてもGPS情報の改ざんによりデータ上では、その場所にいることが偽装可能です。
塾や習い事の入場確認のシステムでは、自分と違う名前を講師の方や、子どもが押す可能性もあります。
この塾などの入場確認においては、不正というよりも間違いも起こる可能性があります。
しかし、これをDigishot®技術に置き換えるだけで、
・個人の特定と入場確認を確実にすることができる
・不正や失敗を無くすことができる
・安心して、運営者とご家族が利用できる
これらが実現する可能性が非常に高くなります!
それは、一人ひとりの子供へDigishot®スタンプを渡します。
▼ Digishot®に関して資料請求 ▼
お名前とメールアドレスだけ!
「5秒」で終わる無料資料請求はこちら!
渡されたDigishot®スタンプは、個人と紐付いたコードを保有することで、運営側のスマホやタブレットに、子供たちが持っている「入場認証用マイDigishot®スタンプ」を押すだけで、
・いつ
・誰が
・入場 来店
したのかが分かります。
ただ分かるだけでは、面白くありません!
コトはエンタメ開発会社です!
せっかくデジタル端末にスタンプを押すわけですから、斬新で楽しい演出を加えたいものです!
子どもが来たら、入場や到着確認のために運営者側のスマホにDigishot®スタンプを押します。
そうしたら、生徒ごとにデジタルスタンプや、デジタルポイントが貯まっていきます。
残り3個貯まれば、運営側の塾などの施設から参考書プレゼントもいいかもしません。
こじまは勉強は好きではなかったので、、、ゲームポイントが貯まれば嬉しいな思いました!
それは、ゲームポイントが100ポイント貯まれば、塾内のゲーム機が30分できたりwww
こじまの家庭はゲームの時間が1日1時間と決まっていましたので、毎日もっともっとゲームがしたいと思っていたのを思い出します苦笑
何か認められた形でゲームが出来たり、遊ぶ時間が増えたりすると親も講師も子供も納得した形で、遊ばせてあげれるのかなーーと思ったりします。
例えば、町内会などの自治体では、夏休みのラジオ体操でスタンプを貯めたり、カードを貯めたりして、最終駄菓子の詰め合わせや、お菓子に交換したりすることがありました。
これは全国的なのか、あるエリアに限定なのかは不明ですが、ラジオ体操に行ったら、町内会のお父さんやおじいちゃんおばあちゃんのスマホにDigishot®スタンプを押すことで、ポイントが貯まれば、自治体側も不正をされることなく、子供たちの努力をちゃんと、子供ごとに管理が可能です。
その子供たちがDigishot®スタンプで貯まったゲームポイントなどは、Digishot®専用ゲームで楽しむことができたりすれば、苦痛な朝の早起きや、ラジオ体操なども楽しく向き合えるのではないかと思うこともあります。
Digishot®専用ゲームは、通信対戦も可能だったり、さらに自動制限時間を設けることでゲームのやり過ぎを未然に防ぐことも出来ます。
このように子供たちのやる気を上げながら、一人ではできなかった早起きや、集団行動などを学ぶことで、成長するのではないでしょうか?
デジタルとアナログを組み合わせることで、不正を未然に防ぎシステムのセキュリティを上げることはできます。
しかし、私たちコトは「世の中を楽しくする会社」として、「辛いコトも楽しいコト」へ変えることができるのであれば、どんどん挑戦をし続ける子供たちが日本で育まれ、きっと彼らが世の中を楽しく、そして明るくしてくれるのではないかと思っています。
今回のようなデジタルチケットの入場確認・来店確認の認証システムもデジタルとアナログの力を掛け合わせることで、さらに面白いエンタメが開発できると思いっています。
認証時に押す物理スタンプをデジタル端末に押すことで、楽しい演出ややる気の起こる演出を付け加えれば、その日一日少し頑張れるかもしれません。
誕生日には「誕生日おめでとう!」とメッセージが表示されたり、
「いつもありがとうございます!来店100回記念!〇割引!」
と出てきたり、急にスマホ画面にデジタルおみくじ画面や、デジタルルーレット画面が出てきて、数字が当たればお店から〇〇サービス!
と表示されたりすれば、毎回利用していた店舗や塾が少し特別なものになりませんか?
こじまは、ここ最近腕立て伏せと、ストレッチなどでやる気を奮い起こしていますが苦笑
私たち株式会社コトは、このように多くの企業様や団体様と協力をし、世の中を楽しく、そして明るくするエンタメ開発や技術開発をしています。
どの年齢が使用しても耐久背が高く、壊れにくくケガもしにくい、「セーフティートイ」という製品設計規格を守り、プロダクトを世の中に送り出しています。
今後とも私たちコトの開発技術やエンタメなどにご興味がありましたら、是非ともお気軽にご連絡、お問合せくださいませ!
▼ Digishot®に関して資料請求 ▼
お名前とメールアドレスだけ!
「5秒」で終わる無料資料請求はこちら!
▼ Digishot®公式サイト ▼
イベント会場、ライブ会場などの入場確認、お店の来店認証システム開発ならDigishot®(デジショット)
広報担当こじまでした!
-
イベント会場の入場確認やお店の来店認証などに不正を行えない仕組みをプラグインできる!入場や来店の認証と確認でセキュリティの高いDigishot®技術をご紹介します!
-
東京都の有名な遊園地から問い合わせが!Digishot®の技術を詰め込んだ斬新エンタメと安心電子注文の技術で、テーマパークを楽しくて安全なエンタメワールドが出来るかも?
-
事業メンバーで「0秒レモンサワー 仙台ホルモン焼肉酒場 ときわ亭」様へご飯アンド飲み会してきました!Digishot®スタンプが実際に使われている場面を見てきました!
-
まさか「音楽×Digishot®」!?音楽業界から問い合わせを頂いたので、こじま的なDigishot®活用方法を新規事業として考えてみました!
-
スタンプカードとポイントカードに”楽しさ”をプラスする「エンタメスタンプ」が店舗集客を後押しする!?
-
おお!まさかあの有名な某テレビ制作会社様からお問い合わせが!エンタメを最先端で考える制作会社からの問い合わせ頂いた真意とは?デジタルスタンプラリー?それとも地方デジタルポイントカード?
-
あの世界で有名な大手ビール企業様??大手ビール会社から問い合わせを頂き、目が飛びそうでしたwww
-
ご当地アイスクリームの店舗でDigishot®があれば?日本全国を対象とした、大きな「ご当地デジタルスタンプラリー」が出来るかもしれない!?
-
競技用けん玉生産日本一位!で有名な山形県長井市に地域全体で行っているけん玉で遊びながら、お得にお買い物が出来るエンタメ発見!!超単純で斬新で面白いDigishot®エンタメが商店街に即生まれるかも!?
-
横浜で有名なラーメン博物館にて!新しいDigishot®技術の可能性を見つけたかもしれない?ラーメン博物館にて、役に立ちそうなDigishot®サービスとは?